|
2007年4月10日、前年の夏米国支部に支部長として赴任した吉川隆志OBから、シアトル周辺の素晴らしいそして懐かしい写真が届きました。これを独り占めするのは勿体ないので、吉川君の許可を得てホームページにアップしました。その後も折りに触れてメールに添付して送ってくれる写真を、此処に載せています。タイトルバックに使ったのは、セーフコフィールド。言わずと知れたシアトルマリナーズの本拠地です。 |
|
|
2010/ 9/24 |
|
吉川君からメールが届きました。
ネブラスカ州での写真を添付します
上3枚:何十両も連結された貨物列車に並行して走った時に写しました。
下:Tornado(竜巻)の被害に遭ったタワーサイロ(手前)です。 |
|
|

|
 |
 |
|

|
2010/ 9/1 |
|
吉川君からメールが届きました。
*Sacramento北部の米作地帯にある農場を訪ねた際に写した写真を添付します。 |
|
|

|
|

|

|

|

|
2009/ 4/1 |
|
吉川君からメールが届きました。
4月1日にMoses Lakeでも、そして、Seattleでも雪が降りました。みんなApril Fool Snowと呼んでいます。異常としか思えません。
写真はMoses LakeのViking Hall(研修生寮)から写したその時の雪景色です。
|
|
|

|

|
2009/ 2/20 |
|
吉川君からメールが届きました。
「シアトルから1時間ほどのところにあるスキー場に一日行ってきました。道具も何も無かったので、行く前日の夜に運動具屋に走って必要品を調達し、スキー一式をレンタルしてバタバタしましたが、翌日の土曜日は珍しく快晴で気持ちが良かったです。
相変わらず私は初心者の不恰好なスキースタイルですが、景色が最高だったので満足でした。スキーに誘って下さったのは慣れて達者な方なので、私の面倒を見ていただく形となり申し訳なかったと思っています。時間があれば今度は一人で行って、密かに練習をしようかなと思っているところです。」 |
|
|

|
2008/11/22 |
|
吉川君からメールが届きました。
「写真は、南CA州のCoachella Valleyに広がる農業地帯です。」 |
|
|

|

|

|

|
2008/10/14 |
|
吉川君のメールです。
「先週はメイン州に配属されている研修生を訪ねてきました。紅葉にはもう少し後が良かったのでしょうが、それでも綺麗でした。」 |

|

|

|

|

|
2008/4/15 |
|
さてさて、目の保養のお裾分けです。 先週の土曜日は、シアトルには珍しいほどよく晴れ、気温も70℉以上まで上がって一日中Tシャツで気持ちよく過ごせました。こんな日などめったにないので、仕事を一日忘れることにしました。
|
シアトルから北に70マイルほど上がったところにSkagit Valleyと呼ばれる地域がありまして、そこでこの時期に毎年チューリップ・フェスティバルが行われます。3月~4月中旬がスイセン、4月はチューリップがそこら一帯の畑で花を咲かせて見頃となります。 |
週末に、それもこんなに天気が良ければ、観光客がドッと押し寄せるのは分かっていたのですが、往復の交通渋滞を覚悟して、水とお菓子を助手席に置いて行ってきました。 |
普段なら片道1時間半もあれば十分到着できるところですが、なんと行きは3.5時間、帰りは2.5時間ほどかかりました。お菓子ではなくしっかりと弁当を持っていくべきでした。街道筋に蕎麦屋でもあれば良いのですが・・・それは望めませんので。
|
I ー 5 を北上する時に東に見えたカスケード山脈の山並です。例によってシャッターの反応が遅い旧式カメラですので、ベストショットは逃しました。 |
|

|
フリーウェイがこの状態で混んでいました。私の列は路肩に並んでいる様子です。 |

|
目的地に到着。アメリカにしては珍しいこの人の数。 |

|
どこを見てもチューリップ、チューリップ。 |

|

|

|

|

|

|

|
帰りに別の畑で見たスイセンです。 |

|
帰りに Mt. Baker が頭を覗かせていたので撮ってみました。
右に黄色く広がるのはスイセン畑です。 |

|
|
2008/2/5 |
|
メールには、こんなコメントが添えられていました。
「先週28日の出勤前に、我が家のアパートの屋上から写した雪化粧をしたPuget Soundです。雪は前夜に降ったものですが、その日の内に溶けました。」 |
もう40年も前の事になりますが、初めて過ごしたアメリカの冬は毎日毎日こんな風で、アメリカ人がイースターを心待ちにするのが、良く分かった気がしたのを思い出します。 |
|
|

|
2007/10/30 |
|
メールには、こんなコメントが添えられていました。「添付の写真はコロラド州への出張の際に、湖に映る山があまりにも綺麗だったので、車を止めて写したものです。」 |
|
|

|
2007/8/17 |
|
去る8月10日に、H18年度の18ヵ月プログラム研修生が、配属農場に出発しました。
その前日の9日に新しいカフェテリアで行われた、基礎学習修了Luncheonの写真です。
|
 |
Moses Lakeのど真ん中に、「Tsunami Sushi」というJapanese Restaurantを7月18日にオープンされた、榎園真さん(第1回生、左)と宮本喜代二さん(第2回生、右)です。二人で共同で出されたお店です。寿司のほかに、うどんや焼きそば、その他の日本食メニューもあるレストランです。 |
寿司は主に真さんが握り、その他の料理は喜代二さんが作るという役割分担でした。ちょうど良い機会だと思ってお邪魔したのですが、大繁盛していました。 |
|
|

|
2007/7/25 |
|
シアトル支部の吉川君から、素敵な暑中見舞いが届きました。私的なメール部分を削除して此処に掲載しますので、試して下さい。タイトル下の、LISTEN LIVE!で点滅している [ ON AIR ] ・[K・I・X・I] をクリックして頂いても結構です。 |
暑中お見舞い申し上げます。 |
ところで、平井さんは普段どのような音楽を聴かれますか?私の好きな古い曲をシアトルをベースとするラジオ局がネット(ストリーミング)で聴けるようになっていますので、PCの前に長く座る時には一度試されてみて下さい。こんなのワシには合わんというときはそのまま無視していただいて構いませんので。
以下のアドレスからどうぞ。
|
http://www.kixi.com/ ここにある LISTEN LIVE! [ON AIR] をクリックしていただければ音楽が流れてきます。こちらでやっているものをそのまま流しています。通常は音楽ですが、土曜の夜はラジオドラマやコメディもやってます。日曜の朝はPaid
CMでつまらないですが。 |
|
|
2007/7/6 |
|
6月25日に出発した研修生の写真が届きました。モーゼス レークへの移動中のバスの中と、学課研修中の写真と思われます。
|
|
|

|

|
2007/5/31 |
|
「日本でも夏時間の導入が再度検討されているようですが、シアトルでは晴れていれば午後9時頃に夕日を拝むことができます。 |
昨夜も9時前に帰宅して・・・もしかしたら拝めるかなと思って、アパートの屋上に上がってみましたら・・・ちょうどPuget Soundの反対側のOlympic山脈に夕日が沈もうとしているところでした。 |
ゆっくり沈んでいく様子を何も考えずに放心状態で眺めていました。デジカメ動画でも撮ろうと思っていたのですが、夕日に見とれていて忘れてしまいました。 2007/5/30 吉川」 |
|
|

|

|
2007/5/19 |
|
「お早うございます。シアトル、というか米国北西部の気候と土壌が合っているのか、石楠花が品種ごとに次から次へと咲き乱れています。いい感じです。こちらの公園は落ち着くだけでなく楽しめて憩えるので、人間が求める公園をそのまま実現していていいです。 |
白いのは我がアパートの中庭に咲くものですが、下草の手入れをしていないせいか見栄えが悪いです。ピンクのは事務所の駐車場に咲いているものです。日当たりがいいせいか花がたくさんついています。他に小さな家一軒分の大きさに育ったのが見事な花を咲かせているところもありただ感嘆です。 |
こちらの人はポキポキ花の枝を折っては持って帰ってしまう人が多く、「いいのかな~?」と思いながら、殺風景な私の部屋が少しでも明るくなればと、今度自分もやってみようと思ってます。 吉川」 |
|
|

|

|

|

|
2007/4/15 |
|
「昼食を食べていたら晴れ間が差してきたので、このチャンスを逃がしてはならないと急いで着替えて、グリーンレイクまで行って走ってきました。Google Map(航空写真)でダウンタウン・シアトルから北に向かってレイク・ユニオンを越え、その北にある小さな湖です。 |
ランニングは毎週の日課にしています。日本にいた時から続けていたランニングは、こちらでも続けようと思ってやっています。ウィークデイは帰宅が遅く、なかなか走れないのですが、これから日が長くなるのでなんとか挑戦したいと思っています。」 |
|
|

|
 |
|
「これは約2週間前のもので、桜が綺麗だった頃(といっても満開を過ぎ、大分散ってしまっていました)のものです。レイク沿いにあるパスは散歩する人が多くて走り難いので、その外側のパスを走っています。 |
|
1周が5km弱で、いつも2周走っています。走り終わってシャワーを浴びた後のけだるさが、何とも言えない快感になっています。今の私のささやかな楽しみです。」 |
|
|

|
2007/4/10 |
|
「今日は気分を変えて、写真を添付します。車を運転しながらなので、良いタイミングで撮れていませんことをご容赦ください。私のデジカメは古く、ボタンを押してから実際にシャッターが下りるまでに1~2秒かかってしまうので、動きながらだとどうも上手くいきません。」 |
なお写真の説明で「カッコ書き」したのは、吉川支部長のメールの抜粋です。 |
|
|
 |
|
|
「ダウンタウンです。スミス・タワー(手前の白い三角屋根の建物)、昔米国支部が入っていたビルなどが見えます。ちなみに、一番高い黒いビルはコロンビア・タワーと言い、テナントのほとんどは金融機関、弁護士事務所です。確か77~78階建てだったと思います。
|
|
これが建ってからは、高層の建物はシアトルの景観を損ねると、高層建築の基準が厳しくなったと聞いています。以後、これ以上高層のビルは建っていません。」 |
|
|
 |