|
 |
期日 : 2004/8/24 場所 : 阿蘇の黒川温泉「優彩」 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
昭和42年6月、派米農業研修生としてアメリカに渡り、学科研修6ヶ月、農場実習18ヶ月を終えて帰国した第2回生の同期会が、熊本県黒川温泉のホテル「優彩」で開催されました。一緒に渡米したのは176人と記憶していますが、その中の42人が出席し11組は夫婦での参加でした。 |
幹事は熊本県在住の出田さん・藤田君。一年も前から予約をしてホテルを押さえて貰っていたとの事。今、日本で一番人気のある黒川温泉で、いったい何人集まるか分からない同期会の幹事では、気苦労も大変だったと思われます。お陰様で大勢の懐かしい仲間と再会でき、群馬・京都・北海道と4年ごとのオリンピックイヤーに開催してきた同期会も、すっかり定着。出田さんの指名で次回は四国でと決まり、河野君からは愛媛県道後温泉での開催が発表なりました。 |
もっとも4年間隔では間遠なので、2年にして貰えないかと言う意見も出ていましたが、中間の冬のオリンピック開催年には、各講習所単位の集まりを持つのも方法かと思ったりしています。 |
宴会に先立って、各自が自己紹介をしました。座席が決まっていた訳でもないのに、何故か北から順に座っていて、従って自己紹介の順も北海道組から。写真の都合で一緒に並べましたが、幹事の出田さんが真っ先に自己紹介された訳では有りませんので、念のため。それぞれ側に立っておられるのは奥さんです。 |
|
|
|
 |
 |
ホテルのロビーで受け付け |
幹事の出田さん、開会の挨拶 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
箸をつける前に撮りましたが、夕餉の膳はこれだけでは有りません。 |
|
|
|
|
 |
 |
ホテルの専務さんからご挨拶
|
黒岩君の趣味は手品だそうで、なかなか鮮やかな手つきでした。
|
|
|
|
|
 |
 |
宴会場は、実はこのように非常にムード溢れる趣向でした。写真を撮るのにはちょっと具合が悪いので、この4枚以外はフラッシュをたいております。それでもピント合わせには暗すぎて、私のデジカメはえらく苦労しておりました。生憎メモリーを小さく設定しすぎてあって、せっかくの同期会の写真がぼけてしまって申し訳ありません。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
朝食の席から。8時までにと言われギリギリに行ったら、全員食事を終わっていました。 |
|
|
 |
6時半に起きてゴルフに行ったグループもあり、これが全員では無いのですが。 |
|
|
静岡の大関君、五島君の2組の夫婦が車で来ていて、帰りのフェリーが同じだったので無理を言って乗せて貰いました。別府までの道中、飯田高原を通ってあちこちと寄り道をし、湯布院で昼食後散策。奥さん方の一番の希望が此処だったようです。別府では温泉に入って、夕食は船内のレストランから自室へ料理を持って帰って食べられ、なかなか快適な船旅でした。 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
|
 |