
|
|
2008/11/2 |
|
|
後1枚ですが刈り穫りの済んでない超遅植えのコシヒカリがあって、当初は次の週に行く予定をしていたのですが行事が重なり、連休の2日にお墓参りに出掛けました。申し分の無い秋晴れで暖かく、例年通り五郎のお墓の前で松永君と、二人とも立ったままで2時間余り談笑。
少し陽が陰って来たので、小川原さんのお宅へお邪魔したのですが、お二人ともお出かけの様子でした。何しろこっちで勝手に日を決めて、何の連絡もせずに出掛けるのですから、お留守にされていても何の不思議も無いのですが。
五郎のお墓は、麻績インターを下りて市街を抜ける所で撮ったこのタイトルバックの写真では、高速道路越しに見えるガラス温室の、下の辺りに見えています。 |
|
|
五郎の墓参-07 五郎の墓参-06 五郎の墓参-05 五郎の墓参-04 五郎の墓参-03
|
|
例年通り前夜10時前に出掛け、深夜の1時半に駒ヶ岳サービスエリアに到着し、パジェロの中の寝袋で一眠り。このSAの夜明けは非常に気持ちよく、うっすらと雪化粧したアルプスは何度見ても素晴らしいので、毎年ここで仮眠する事にしています。 |
|
|

|
|
麻績インターを下りて聖高原を通り、松永君と待ち合わせる上山田温泉の蕎麦屋「豊年屋」さんに向かいました。途中でこんな素晴らしい景色に出会えるのが、何よりの楽しみです。 |
|
|

|

|

|
 |
聖湖
|
 |
上山田温泉
|
|
上山田温泉の花屋「二通園」さんでお花を買い、山を越えてお墓まで来てお花とお線香を供え、般若心経を一巻二人であげて五郎のお墓にお参りをします。 |
|
|

|
 |
 |
|

|

|

|

|
 |
|