|

|

|
講習の中盤から後半に掛けての様子を、講習助手の秋吉君がCD-ROMに焼いて送ってくれました。写真撮影を担当したのは8割方は谷口哉子・講習助手だった様ですが、由布岳登山の写真など素晴らしいですね。夏に痛めた左膝を直して、来年は是非一緒に登山したいと願っています。 |
下の写真は秋吉助手によるブルーブックを使っての英会話練習。 |
|
 |
 |
|
|
トラクター実習やOBの講義など、近隣の研修生OBが協力してくれなければ、講習は成り立ちません。 |
自分のトラクターを持ち込んで、機械整備と安全講習を担当してくれたのは、地元湯布院町在住の23回生・小山和義OB。 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
32回生 窪 真範OB
|
 |
 |
16回生 堀 耕一OB
|
34回生 實藤 OB
|
 |
 |
14回生 浦田 健治郎OB
|
18回生 深町 荘一郎OB
|
 |
 |
|
|

|
 |
 |
浦田OBの酪農場で
|
|
 |
 |
小山OBの農場
|
|
 |
 |
|
講習所長の森永大直OBの梨園
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
32回生 佐藤長秋OBのイチゴ農園
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|

|
この日の朝食は、湯布院在住・浦田健次郎OBの、お父さんが経営するログハウスの焼肉店 「あけびの里」。 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
|
由布岳山頂から下山途中「いもりがじょう」に登り、講習名物「ワッショイ」をしました。 |
|
 |
 |
|
|

|
閉講を前に英語でスピーチのコンテストをし、賞品が相沢文治・米2・2回生OB差し入れの、カップラーメン。閉校式が終了してから、半月振りに帰る家や学校の寮へのお土産になりました。 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
大分県選出の重野安正・前衆議院議員を迎えて、講習の閉講式が行われました。重野安正OBは米国1年制で昭和42年の渡米。制度は違いましたが私(平井)と同じ年に米国に渡って実習された方。因みに国松善次・滋賀県知事もこの年、西ドイツに農業研修生として行っておられ、「同期の桜」なのです。 |
|
 |
 |
|
|
 |
|
|
 |
 |